WINEP

-植物鉄栄養研究会-


NPO法人
19生都営法特第463号
転載希望時は連絡先まで

第49回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会の演題

Date: 2025-08-20 (Wed)

第49回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会

2025.9.6(土)ー9.7 、会場:ニューオータニイン札幌

で開催される発表内容の講演要旨をいただいたので、その全講演タイトルのみを以下に紹介しておきます。今年は例年になく「鉄欠乏性貧血」に対する興味深い臨床例が多いようです。



細胞質鉄欠乏に応答して形成されるミトコンドリア由来構造を用いた細胞内鉄動態の検討

ミトコンドリアない鉄及びヘム鉄の輸送・恒常性維持機構の解明

T細胞活性化におけるヘムの役割

AlphaFold3による血中鉄タンパク質複合体予測の有用性と限界

核内鉄濃度測定と鉄依存性エピゲノム酵素活性制御よる代謝調節

除鉄による偽性低酸素は老齢マウスの作業記憶低下を抑制する

IRP1/ACO1が細胞内レドックス恒常性維持に果たす役割

トランスフェリンとフェリチンは腫瘍細胞において細胞周期上の異なる点を制御する

Hippo経路はビオプテリン代謝制御を介して腫瘍の共生的フェロトーシス耐性をもたらす

硫化水素カベンジャー活性化合物によるヘム鉄由来遊離鉄依存性細胞死の誘導

触媒性二価鉄誘導性酸化ストレスはミトコンドリアを標的とするフェロトーシスによりBRCA2の発がん促進を抑制する

フェロトーシス誘導性抗がん剤の開発および実用化

消化器診療おける貧血マネジメント

心不全に併発する鉄欠乏の病態と治療戦略

鉄代謝研究の出会いと巡り合い

周産期領域における鉄欠乏性貧血

婦人科腫瘍に対する貧血の管理とエビデンス

鉄過剰貧血疑われる1症例

高校生男子アスリートのフェリチン低下は相対的エネルギー不足(REDs)の予兆と考えられる

「貧血のない鉄欠乏」が特殊に関与した産後不安障害の1例とその生児が発達障害であったことに関する考察

鉄欠乏性貧血患者におけるクエン酸第二鉄水和物投与後の鉄吸収に対する食事の影響

日本の鉄材処方患者を対象とした実態調査:鉄材処方状況、治療効果鉄欠乏性貧血の診断治療後評価

細胞内鉄代謝機構における制御因子としてのヘム

冬眠する哺乳類が示す低温誘導性フェロトーシス耐性

鉄過剰による発がん関連代謝異常とシグナル伝達の相互作用

本邦における遺伝性ヘマクロマトーシス

血清フェリチンの試薬間差とハーモナイゼーションの能性

全血献血、成分献血における血清フェリチン値の動向ついて

頻回成分献血者における鉄欠乏

妊産婦における鉄欠乏管理の課題とPET―Heの可能性

手術成績の最適化:周術期のPatient Blood Managementにおける鉄代謝専門家
の重要な役割