WINEP

-植物鉄栄養研究会-


NPO法人
19生都営法特第463号
転載希望時は連絡先まで

日本土壌肥料学会愛媛大会の「鉄」に関係する講演要旨のタイトル紹介

Date: 2023-09-08 (Fri)

以下は日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会
会期 2023年9月12日(火)〜14日(木)
会場 愛媛大学 城北キャンパス

での講演要旨に掲載されている講演のタイトルの中で、「鉄」がキーワードに含まれているものを抜粋したものである。氏名は略している。
  
〇鉄欠応答性「分泌型システインリッチペプチド」の機能解析
和久・菅野・神谷
  
〇鉄と活性酸素が植物の低温ストレス障害に及ぼす影響
竹内・落合・小林(優)・黒田・伊福
  
〇シロイヌナズナの器官間シグナルを介した鉄欠乏応答制御
塩谷・井本・神谷・木羽・榊原・田畑
  
〇イネのユビキチンリガーゼOsHRZの金属結合による分解活性制御
新川・小林(高)・室田

〇乾燥ストレスがソルガムの鉄蓄積に与える影響
荒木・高野・宮嵜・井伊・安
  
〇フィールドにおけるイネの鉄過剰ストレス耐性に重要な遺伝的要因の探索
植田・Rajonanndraina・Rakotoson・Rosdianti・近藤・高梨・中西(啓)・Wissuwa
  
〇オオムギ集光性クロロフィル結合タンパク質HvLhcb1.12導入イネの、異なる光条件における光化学系の鉄欠乏順応の解析
上山・斎藤・鹿内・樋口
  
〇根圏でのH2O2とFeによるFenton反応を制御して、有機質資源利用と地球温暖化阻止を進める
我妻・Sy Toan・程・田原・且原・土屋・俵谷
  
〇タルホコムギの多様性導入による乾燥地の塩類集積土壌で生育可能なパンコムギの創生
野副・Garafi Yasir・宇部・Fan・中西(啓)・石原・石原・石井・辻本
  
〇出穂期を早めた秋田県内向け鉄・亜鉛栄養価の高いイネの育種(第2報)
〜交配F3、F4世代の報告〜
松本・高橋(竜)・伊藤(愛)・Mei・高橋(克)・頼・松本(武)・増田(寛)
  
〇鉄欠乏オオムギの光化学系I損傷と機能回復の品種間差異
斎藤(彰)・山崎・山梨・樋口
  
〇イネ科植物におけるムギネ酸類類縁体―鉄錯体(FE-PDMA)と各種キレート鉄の鉄欠乏改善効果の比較
細田・鈴木(基)・小林(高)
  
〇OsbHLH061 and OsbHLH062 are involved in iron homeostasis and crucial regulators of iron excess in rice
Aung May Sann,Hiroshi Masuda, Jong Seong Jeon, Gynheung An, Atsushi Ogawa, Naoko N Nishizawa, Takanori Kobayashi
  
〇アルミニウム集積植物メラストーマ(Melastoma malabathricum) のアルミニウムによる鉄毒性緩和機構に関する研究
山口(夢)・丸山・山下・一家・信濃・渡部
  
〇窒素固定活性上昇のために水田に散布した鉄資材による温室効果ガスの削減
大峡・佐藤・増田(曜)・伊藤(英)・妹尾
  
〇実排水を適用したリン吸着後の鉄含有木質炭化物における堆肥化発効促進効果について
松沢・横山・倉澤・中村(慎)・村上・倉谷・袋・内田(完)・内田(学)
  
以下は「水田土壌の鉄の酸化還元県級の現在」というシンポジウムでの課題である。

〇古くて新しい水田土壌の鉄還元細菌  伊藤英臣
〇2:1型層状ケイ酸塩の構造中の鉄による酸化還元反応
  水田などの環境中での電池としての機能  高橋嘉夫・清水優希
〇FIB-TEMで明らかにされる土壌中の様々な鉄の存在形態  小暮敏博
〇直接観察に基づく水田土壌におけるヒ素及び鉄の挙動解明  光延 聖
〇水田土壌の鉄酸化反応への微好気性参加細菌の関与  渡辺健史